三角関数

電気回路
AC100Vの皮相/有効/無効電力〔3〕(電流位相:-30deg)

前回までの投稿は、AC100Vの電圧波形を基準にして、電流位相が「\(45deg\) 」や「\(30deg\) 」進んでいるときの話を書きましたが、今回は逆に「\(30deg\) 」遅れた、「電流位相\(:-30deg\ […]

続きを読む
電気回路
AC100Vの皮相/有効/無効電力〔2〕(電流位相:30deg)

前回書いた電力の話は「電流位相\(:45deg\) 」の場合で、極座標の横軸と縦軸が同じ値だったので、今回は別の値になるよう「電流位相\(:30deg\) 」の場合について書きます。

続きを読む
電気回路
直流と交流の違い〔10〕(積分で求める交流電源の消費電力計算式)

前回の投稿で、「積分を使用すると、もっとシンプルに求めることができる」と書きましたが、思っていたよりも長くなってしまいました。

続きを読む
電気回路
直流と交流の違い〔9〕(交流電源の消費電力の計算式)

前回の投稿の最後に「小技を使いながら計算してみます」と書きましたが、ちょっと失礼な書き方だったと反省しています。

続きを読む