位相
交流電圧を加えたコンデンサーと抵抗に流れる電流〔2〕(振幅と位相を一つのグラフに表示)
2024年11月4日
前回の投稿で、「近いうちに極座標を使って振幅と位相の両方を表す」グラフを書く予定と書きましたが、今回書くことにしました。
交流電圧を加えたコンデンサーと抵抗に流れる電流〔1〕(電流波形と位相)
2024年10月20日
「周波数特性」と「dB」の記事は前回までで終え、今回からは交流電圧源に並列接続したコンデンサーと抵抗に流れる電流について書きます。
交流電圧を加えたコンデンサーに流れる電流の周波数特性(2)
2024年7月16日
今回は、コンデンサーに加える交流電圧の周波数を、5Hzから500Hzまで2~2.5倍ずつ上げることで、前回よりも変化の過程が分かるように書いていこうと思います。
交流電圧を加えたコンデンサーに流れる電流の周波数特性(1)
2024年7月8日
ここでは、コンデンサーに接続した交流電圧源の周波数が、初期値の「\(50Hz\) 」から「\(5Hz\) 」や「\(500Hz\) 」に変化したときに、コンデンサーに流れる電流がどう変化するかを書いていきます。
コイルに加えた交流電圧・電流〔4〕(交流の電流波形から電圧波形をイメージ)
2024年6月17日
前回は、交流電流を加えたときのコイル両端の電圧波形を計算で求めましたが、今回は電流と電圧の波形をイメージで考えます。